ブログ(介護情報&ミニ講座)

Blog

人間関係がうまくいかない理由

人間関係がうまくいかない人は、何らかの理由があります。

まずは何が理由か知ることが大切です。

理由がわかれば改善に向けて動けますし、改善できることがあります。

しかしわからなければ改善の仕様がないし、変えようと思わなければ現状維持です。

うまくいかない理由を理解し、改善する方を選択するかしないかは個人の自由です。


1.うまくいかない理由

2.心の問題

3.心の改善

4.どうしますか?


1.うまくいかない理由

・自分を曲げられない

・心をとざしている

・コミュニケーションが苦手である

・自分本位である

・うまくいこうと思っていない


個人によってその他の理由もあるかと思いますが代表的な理由5つをpickupしてみました。

そして、ここにあげた理由が1つとは限りません。3つ、5つ、それ以上、個人によって理由はあるのです。

まずは自分分析が必要ですし、理由から落とし込むことも必要です。


2.心の問題

・自分を曲げられない→価値観が影響している

・心をとざしている→過去の苦い体験影響している

・コミュニケーションが苦手である→緊張する

・自分本位である→自分さえよければいい

・うまくいこうと思っていない→変える必要がない


<分析>

・ 価値観が影響している

自分の思いと他者の思いは一致しない、自分の譲れないことに対しての価値観が強い。


・過去の体験で嫌な思いをした(心の傷あり)

自分から挨拶やコミュニケーションを取った相手から、無視された、冷たかったなど過去体験の影響により消極的になっている、他者が怖くなっている。

・緊張する

人前に出る、自分からアクションすることに緊張する。

・自分さえよければいい

とにかく自分が一番、他者のことはどうでもいい。

・変える必要がない。

このままでも困らない、変えたいなら他者が自分に従うべきだ。


3.心の改善

自分を曲げられない→価値観が影響している→他者を承認する

心をとざしている→過去の苦い体験影響している→メンタルケア

コミュニケーションが苦手である→緊張する→訓練する

自分本位である→自分がよければいい精神→他者の必要性を知る

うまくいこうと思っていない→変える必要がない→現状維持

<分析>


・他者を承認する

他者を否定しない、他社の意見や考えなど受け入れる。


・メンタルケア

心の傷が深く影響しているので心を癒す、苦い体験に勝るいい体験を上書きする。

・訓練する

習慣化できるように工夫する。


・他者の必要性を知る

過去に他者のおかげさまを振りかえる(お世話になった人)


・現状維持

無理に変わらなくてもよい。


4.行動

自分を曲げられない→価値観が影響している他者を承認する他者の価値観を知り共有する

心をとざしている→過去の苦い体験影響しているメンタルケアカウンセラーの活用

コミュニケーションが苦手である→緊張する訓練する先生や講師の活用

自分本位である→自分がよければいい他者の必要性を知る親や友人など関係性のある人の歴史を振り返る

うまくいこうと思っていない→変える必要がない現状維持なにもしない




「フォー・ユー」の心

人間関係がうまくいきたいと思っている人は改善できます。
きちんと理由を整理して紐解き改善策を実行すれば人間関係はうまくいきます。


しかし自分でできるか不安、自分では無理だろう・・。

そんなことはないです!


そのために私たちカウンセラーがいるのです。

メンタルケアで視野を広げ心理的技術をお伝えして自分がよくなるのです。

人間関係がうまくいけば、人と接することが楽しいです、自分から声かけるなど積極的になり相手にとってもコミュニケーションが取りやすくなります。

仕事や私生活も活性化されてよりよい人生を送れることでしょう。

お問い合わせ・ご相談はこちらからどうぞ

SHARE
シェアする

ブログ(介護情報&ミニ講座)一覧

ページの先頭へ