ブログ(介護情報&ミニ講座)

Blog

子供が直面する「親の介護」不安や悩みを解消します!事前準備で安心、元プロがお伝えします。

介護って準備が必要だけど、今はまだ大丈夫。
直面しないと何かわからない。


ほとんどの人はこう思っているでしょうか。


しかし実際に介護に直面した時は切羽詰まっているので制度や知識など学習する時間がありません。
知識がないため、初期の大切な時期にわけもわからず時が進み、病院や施設、
公的機関に言われるがままに介護の手続きやサービス事業所を紹介される・・。

こういうケースは多いのが現状だと感じます。


初期段階の対応が大切


初期段階にうまくいけば、あとはスムーズにいくことが多いです。
私はこの初期段階のサポートが手薄であるとに現役時代から感じていました。
親が介護になる前の段階、介護保険利用開始前後は特に出会う人や事業所の差がでます。


何でも準備は大切です

私の父親は要介護者です。
3年前子供の私が主体となり初期段階の対応をしました。
いい介護事業所、ケアマネージャーに出会い、いいサービス事業所を利用し、
今でもサービス事業所と家族介護も良好で過ごしています。


勉強でも、面接でも、プレゼンでも、事前準備をやっている人は結果が出ています。

いい人やサービスに出会うために事前準備はマストです。


介護の公的相談機関(自治体の介護保険課・地域包括支援センター)は、
介護準備や生活準備など、きちんとおしえてくれますが、こちらから聞かないとおしえてくれないこともあります。相談機関に必要なことはきちんと聞きましょう。

でも・・何を聞けばいいの???

この「何」を解決します!

更に、施設やサービス事業所側の目線や思考など知ることができない情報をお伝えし、
大切な親御さんを安心して預けれる施設やサービスの見極め方などサポートします。
まずは介護の学習プランを作成しましたので共に学んでいきましょう。


将来役立ちます!

詳しくは資料をご覧ください。

家族円満介護のテキスト資料


ご質問お問い合わせはお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちらから

更に、限定でモニター募集します。
(顔出し無、匿名OK)

SHARE
シェアする

ブログ(介護情報&ミニ講座)一覧

ページの先頭へ