ブログ(介護情報&ミニ講座)

Blog

在宅介護と施設介護、どちらがいいの?選択する目安にご覧ください。

在宅介護と施設介護どちらがよいと思いますか?

答えは「どちらでもよい」です。

要は、本人と家族がよいと思ったほうがよいです。
しかしながら何が良くて何が悪いかわからないが本音でしょう。
わからない状態で選択する(選択せざるを得ない)から不安に感じます。
もちろん、介護は体験しないとわからないことは多いですが、想定している理解しているかで違いがでます。


施設に入れるのはかわいそうという声をきいたことがあります。
ほんとですか?
イメージや先入観で判断することは推奨しません。


あなたのご家庭にとってどちらがよいのでしょうか?

在宅介護と施設介護を比較しあなたに合った介護が選択できるようにしましょう。

  

目次

在宅介護

メリット

・生活スタイルが自由
 →好きな時間に起床や就寝し自分の生活リズムで過ごせる。

・介護サービスの種類が多い。
 →デイサービス、ヘルパー、訪問看護、訪問リハ、短期入所など。

・本人家族の意向で介護サービスを自由に選択できる。
 →介護方針や介護サービスの利用(業者選択)が自由です。

・住み慣れた自宅で生活ができる。 
  →本人が自分の家で生活したいと願えば自宅が一番です。

デメリット

・家族の介護力がキーとなる。
 →家族のサポートにより、親の介護体制のレベルがかわる。
  同居か別居か、別居でも近隣か遠方かによって変わる。

・親や家族が精神的負担になることもある。  
 →家族の介護疲れもあれば、親にとって子供に介護されることが逆に負担になることも・・
   
・常時見守りがなく心配である
 →戸締りや火の始末は大丈夫か?自宅で倒れていないか?など。
  同居家族でも一緒にいない時は心配がつきもの。

施設介護

メリット

・常時人がいるので安心である。
 →介護スタッフがいるので事故やけがのリスクが軽減されます。

・介護疲れなど精神的な負担が軽減できる。
 →実際の介護はプロがしてくれるので負担がない。

デメリット

・施設側の方針を受け入れないといけない。
 →介護、生活スタイルなど施設優先。

・経済的負担が大きい。
 →個人や家族、施設の種類や部屋にもよります。

・共同生活なので他の入所者も配慮が必要(入所者同士の人間関係)
 →物の貸し借りやいじわるなどトラブル事例あり。

家族のサポート

在宅

家族のサポートは大きく影響します。
介護度が重くなったり心身への影響が出てきた場合は特に家族支援の有無が在宅生活の可否へ影響します。
生活ができるかできないかの判断は本人や家族の意向だけでは通らないこともあり家族がどこまでサポートできるか精査することを推奨します。

施設

在宅に比べると介護負担は大きく軽減されます。
施設との連絡連携がキーとなります、施設の担当者とコミュニケーションを取り良好な関係をつくることがポイントです。そのためには介護は施設任せでなく、施設側にも協力をして良好な関係構築することを推奨します。

クルウプラネットの介護サポート

ここで述べたことが全てではありませんが目安として参考にしてください。

<介護は個人で違います>
個別相談も受け付けています。
個別相談や講座ではヒアリングをして、あなたの親ご家庭にあった介護を提案しサポートをしています。

親が介護になる前に家族は知識と思考を備えましょう。

SHARE
シェアする

ブログ(介護情報&ミニ講座)一覧

ページの先頭へ