ブログ(介護情報&ミニ講座)

Blog

親の介護は子供の義務?親の介護が嫌ならしなきゃいい!

なぜ親の介護をするの?

親の介護をなぜするのでしょうか?

まずはこの理由を追求することが親の介護問題への一歩です。


親の介護をしなけりゃいいのに・・

こう思う人もいるでしょう。


その通りです!

親の介護の意味の解釈は人によって違います。

親の介護とは何か?

親の介護は子供の義務なのか?


目次

親の介護は義務なのか?

法律

民法877条1項で「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養する義務がある」と定められています。
直系の血族→(祖父母、父母、子供、孫)
親の介護の義務は血のつながった子供です。

民法752条:夫婦間にも扶養義務(同居、協力および扶助の義務)があります。

扶養内容

①身上の面倒をみる不要
 同居して介護、入居する施設を選ぶこと。

②経済的な支援をする扶養
 生活費など援助する。

※扶養義務は原則②をすればよい。

親の介護はしたい人だけすればいい

『親の介護=自宅で面倒を看る』

と思っている人が多いではないでしょうか?
これが念頭にあるから重くなるし不安が生じます。

施設に預ければいいのです。

先にも述べたように民法上の扶養義務さえ厳守すればいいのであり、
親の介護をしたくなければ実際介護に携わらなくてもいいのです。
(扶養義務を厳守すればいい)

ただそれには事前準備をしておかなければいけません。
自力で準備できればいいのですが、初めてのことだけに何をからすればいいか・・

素人では何が問題点か、何を準備すればよいか、何を解決しておくべきかはわかりません。
だからプロに相談し協議しておくのです!

施設を利用しよう

『在宅介護と施設介護』

昔は施設に親を預けると「冷たい子供やな~」など言われていましたが現代は違います。
施設も家族が携わる介護なのです。

『施設を選択すればいい』

ただ、そのためには準備しておくことがあります。
いざ親が要介護になった場合の対策は大切です。

施設検索もその一つです。
特に軽介護度から施設を利用するのであれば事前に知っておくことはあります。

・施設の種類
・施設の選び方
・いい施設の見分け方

(参考)
当社では講座&個別相談で詳しく解説しています。

介護は無限大∞

介護の準備例

親の介護は親自身の意向、家族(子供)の意向、経済的理由、環境によって各々です。
「自由に選択できます」

経済面から考えると、親の介護は親の年金内でと考える人は多いと思います。
であれば、親の年金額、生活費など把握しておかなければなりません。更に家族がプラスαで経済的援助ができる金額があればゆとりある生活ができるなど生活シミュレーションもするといいでしょう。

施設面では、どんな施設があるか、入居対象者であるか、費用など
知っていないと、困ったことになりかねません。

これらが「介護の準備」です。

<親の介護の準備:施設編一部例>
・親の年金額
・親の預貯金
・親の生活費
・施設の種類
・施設の費用
・施設のピックアップ

お手伝い

介護になった場合や現状の不安を解消できるように
今後を予測をしシミュレーションし対策や行動を助言しています。

※これが準備です。

準備をしていれば不安や恐怖は解消され判断に迷いません。
この差が親の介護がうまくいく人行かない人の差になります。
この支援をしているのが私たちです。

親の介護のマインド設定、介護方法など家族のための勉強会や個別相談会をしています。
親子がお互いに幸せな暮らしを継続するための支援をしています。

SHARE
シェアする

ブログ(介護情報&ミニ講座)一覧

ページの先頭へ