『親の介護』在宅と施設どっちがいいのかな~比較してみよう。
親の介護はどこでお考えでしょうか?
自宅?施設?
・最後まで家で看たい。
・寝たきりになる前までは家で、寝たきりになったら施設。
・面倒看れなくなったら施設。
などなど基準を設けている人もいると思います。
果たしてどっちがいいのでしょうか?
居宅と施設を比較し選択の参考にしてください。
目次
- ○ 介護サービスの分類
- ○ 自宅で介護(居宅サービス)
- ○ 施設で介護(施設サービス)
- ○ 自宅であり施設で介護(居宅サービス)
- ○ まとめ~結局のところ
- ・注意事項
- ・ご紹介
介護サービスの分類
そろそろ親の介護について考えないとな~
要介護認定受けようかな~
などこの時期(初期段階)からいきなり施設入所を考えている人は少なく、まずは認定受けて自宅で生活できるようにサービスを利用することを考えます。その先の状況により施設かな~という声はよく聞きます。
介護保険制度での介護サービスは大きく分けると「居宅サービス」「施設サービス」に分類されています。
居宅サービス:自宅に住んでいる人が利用できるサービスです。
施設サービス:特別養護老人ホームなど施設に入所している人が利用できるサービスです。
自宅で生活しているのに、施設サービスは利用できません。その逆もそうです。
どちらかのサービスになります。
自宅で介護(居宅サービス)
居宅サービスとは自宅に住んでいる人が利用できるサービスです。
支給限度基準額の上限内で使ったサービス分だけ支払います。
《サービス種類例》
訪問介護(ホームヘルプサービスサービス)/訪問看護/通所介護(デイサービス)
福祉用具(レンタル購入)など。
<メリット>
・住み慣れた自宅で生活できる
親(自分)のペースで自由に生活をサポートできます。
・介護方針が自由(親&家族の意向重視)
どういう生活をしたい、介護をしたいなど、本人&家族の希望するケアプランが高いです。
・サービスの種類が多い
訪問系(介護/看護/入浴/リハビリ)通所系(デイサービス/デイケア)短期入所(ショートステイ)福祉用具などサービスの種類も多くサービス事業所も複数あり希望するサービスや支援が必要なサービが利用できます。
・本人や家族が自由にサービスや事業所を選択できる。
サービスの選択肢が多くサービス事業所も多い(地域性あり)使いたいサービスだけ使え、事業所(会社)も選択できます。契約したサービス事業所が合わない場合は自由に解約し変えれます。
<デメリット>
・家族の介護負担度が高い。
親の状態や環境により実際の介助量が多くなります。要介護度が基準にもなりますが、状態や内容により負担度は変わり感じ方や捉え方は個人により違います。
・心配事が増える
例)転倒、火の元、詐欺など。
親と子の生活スタイルの違いも影響します。親が一人暮らしor親と同居、別居でも子が近隣or遠方で違いがあります。何より自宅での生活は自由である分、不安心配事も付き物です。
施設で介護(施設サービス)
特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの施設に入所し生活している人が利用できる介護サービスです。
支給限度基準額の全額使用します(固定費)
<メリット>
・プロが介助
プロの介護士による介助で安心安全。
・人の目がある
緊急時の対応など何かあった時の対応が迅速である。
慌てず関係機関との連絡連携などスピーディーです。
・介護負担の軽減
預けるので家族に実介助はなくなるため肉体的な負担はありません。
<デメリット>
・費用がかかる
施設利用なので自宅よりも経費はかかります。
経済的理由も施設の選択に大きく影響しているでしょう。
・自由度が低い(制限がある)
自由に外出不可、生活スタイルが決められ、施設のルールに沿って生活する。
起床~食事~入浴~就寝など時間や回数が決まっている。
・精神的不安
本人:閉鎖されている空間であり自由も制限され他者との共同生活で不穏になることも。
家族:預けている分、安心である反面、不安になることや預けている罪悪感で精神的負担になることも。
・施設の数が少ない
入所するには審査がありすぐには入れない。(特養は入所待ちも多い)
自宅であり施設で介護(居宅サービス)
介護施設ですが、制度上のサービスは「居宅サービス扱い」です。
近年多く見かけるのではないでしょうか?
見た目は普通の賃貸マンション、しかし表札には「有料老人ホーム○○」とか見たことはありませんか?
わかりやすく例えると、寮生活みたいな感じです。個室で(ワンルーム)で常時スタッフが常駐しているので見守りあり三食付きで施設機能です。介護サービスが必要であれば訪問介護、訪問看護、福祉用具など外部のサービスを利用します。
<メリット>
・機能は施設なので家族の介護負担は少ない。(三食付き)
・独居生活扱いだが24hスタッフの目があり緊急時は対応してくれる。
・普通の老人ホームよりは初期費用が安い。
・近年は重度になっても対応できる事業所も多くなり終身利用も可能なとこもある。
<デメリット>
・居宅サービスであるが、施設の役割もあり、サービスプランも希望通りにいかないこともある。
・自由が制限される。
・サービスの選択が困難(種類や事業所)で施設に不適合であれば退居させられる可能性あり(契約上)
・他者との関係も大切(利用者同時や施設と家族)
※制度上は居宅サービス扱いですが、施設サービスと同じような機能であります。
まとめ~結局のところ
個人の価値観により比較することや優先ポイントは違います。
よって自宅がいいか、施設がいいかの比較は、個人や各家庭で違います。
自分達に合う方法の介護ができることが、負担軽減であり満足いく介護になります。
しかしながらここで述べたことを参考にしてください。
ブログで述べたこと以外にも細かく言えばメリットデメリットはたくさんあります。
※検討材料『たたき台』として提示しています。
記載した以外に思いつくことがあれば書いてください。書くこと考えることで視野が広がり解決策も発見できます。
私の役割は、何も思いつかないことを思いつかせれるように「たたき台」を作成しクライアントと共に考え合う介護ができるように支援しています。
注意事項
※契約時に注意(居宅サービス/施設サービス)
居宅サービス、施設サービス、共通することは施設(サービス事業所)により違いがあります、細かな所まで確認することをおすすめします。特に「施設」は介護保険利用と介護保険外利用が混ざっていたりややこしいこともあり、部屋により費用が違う、居宅介護サービスを使うのでサービス利用により料金も違います。
また、介護サービス以外で光熱費など施設で使った分だけ費用を払うこともあり、1か月トータルでいくらかかるなど把握しておくといいでしょう。解約(強制退居)項目も熟知しておかないとトラブルの原因になります。
施設(サービス事業所)ができること、できないこと、家族がやらないといけないこと、ここを明確にしておかないとトラブルや不満の原因になります。
ご紹介
施設側の説明だけで理解はできますか?
不十分です!
お客様が介護の知識があり専門的なことが理解できるなら問題ありませんが、介護について素人であれば介護サービスや施設側の説明は一度では理解しがたいです。私自身、介護のプロでなければ説明されてもわからないことだらけですもん。ほとんどの人がわからないままなんとなく聞き流し契約を締結しています。施設(サービス事業所)から何かわからないことや質問はありませんか?と聞かれても、何がわからないか、何を質問するかがわからねければ何もありませんとなりっ説明に納得したとみなされます。後に聞いていないとなっても契約書には書いてある・・そして結局サインしていくる→了解しているとなります。
このような出来事はよく聞きます、些細なことから大きなことまでトラブル防げるように、私共は施設見学のポイントや見学同行、契約立ち会いのサポートしています。介護はなにもわからない「初期」の行動で変わります。これからの介護の格差はこの違い、初期段階で投資をしたことが後に役立ち有効な家族介護ができます。ぜひ経験者を伴走者(介護ナビゲーター)としてご活用ください。
※初回相談無料/お試し利用あり