施設選びはどうする?施設の判断基準は?
施設選びは迷いますね~
迷うと言っても、選ぶ意味もありますが・・
どうしたらよいかに悩みませんか?
そもそも介護入居施設はどれだけあるのでしょうか?
施設と言っても種類があり、その中でも特徴が多数あります。
施設の種類は同じでも施設の入居者数、構造、スタッフの人数や質、食事、浴場などは違います。
施設選びは家族にとって苦労します。
自分たちの家やマンションを選ぶように重労働です。
正直施設は入ってみないとわからないことも多いです。(利用してわかること)
その中でいい施設に出会うために、家族は何をするべきか、どう基準を設けていくかがよい施設選びに繋がります。今回は介護施設の中でも、入居施設について解説していきます。
目次
施設の種類
まずは施設の種類を知りましょう。
代表的な施設の種類です。
・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・介護付き有料老人ホーム
・住宅型有料老人ホーム
・サービス付き高齢者住宅
・グループホーム
一度は聞いたり見たりしたことがあるでしょうか。
まずはどんなとこか知ることからです。(検索すればすぐに知ることができます)
全施設共通することは「介護」してくれます。
じゃぁ何が違う?
・料金
・利用条件
・サービス内容
などに違いがあります。
その他定員やスタッフなど法人によって違いもあります。
施設の条件
入居するには利用(入居)条件があります。
介護保険制度的な条件、独自のサービスなど各施設で違います。
入りたくても入れない施設もあり条件に合っているか確認することが必要です。
条件に合っていなくても、将来条件に合えば利用したいなどプランの見通しも立つでしょう。
施設の種類や特徴と合わせて知る事が大切です。
一例)
・特養→基本要介護3以上 ※要介護2以下は入所不可(条件あり)
・老健→要介護 ※要支援入所不可
・住宅型有料老人ホーム→65歳以上
・サービス付き→60歳以上
・グループホーム→65歳以上で介護認定、医師より認知症の診断受けた。
施設を見学しよう
施設見学は気軽にできます!
まずは施設見学することで施設を知りましょう。
実際に施設を見学すると、施設の雰囲気や入居者スタッフなど視覚情報が入ってきます。
施設の説明を受け親やご自身の条件に合うか参考になります。
しかしその前に問題となることは以下です。
施設の見つけ方は?
アポ取りは?
・地域包括支援センター
・高齢者専門仲介業者
・直接
何もわからない、目星もなければまずは地域包括支援センターを活用しましょう。
地域包括支援センターが施設情報などリストがあります。
また有料老人ホームなどの情報は仲介業者を紹介するケースもあり、仲介業者が施設紹介や見学アポまで全て行います。何も情報がなければプロに任せるのも一つです。自分たちの家やマンション探しで不動産屋にいくようなイメージです。今は仲介業者も情報やサービス向上しているし無料です。
もう一つは直接問い合わせる方法。
近所の施設で気になっている、たまたま見つけけて知ったなど、気になる施設に直接問い合わせます。
まとめ
今すぐ入居を考えていない時に施設の情報収集、見学を推奨します。
家では親の面倒看れなくなったから施設を探すのでは遅く選択肢が狭く後悔する可能性もあがります。
施設入居が決まってもすぐに入居は不可です。日程調整や手続き(契約など準備)などあります。
余裕をもち準備すること!
親と一緒に見学に行けるのであれば一緒に行き、親の気持ちも考慮するとよいですね。
家族だけで決めると、親は子供に入れられた、好きで入ったわけでないなど不満を持った生活になりかねないこともあります。
施設の特徴や利用条件は検索すればわかります!
がしかし、文章だけでは理解できないこともないですか?
違いは何なん?
結局どれがいい(合う)?
安いのは?
私はこういった情報をかみくだいてわかいりやすく説明し施設選びで失敗しないようにお手伝いしています。
まずは施設の意味や違いを知ることが一歩目です。
『個別相談/講座』あります。
施設への同行します!
・施設の特徴など情報提供
・施設見学でみるポイント
・施設見学で質問するポイント
私が見学同行します!
忙しい人には、私が電話で問い合わせやアポ取りをしています。
※利用者目線で的を得た情報を得るための施設側への質問などは現場業務経験者でないとわからないこともあります。後悔しないためにぜひ介護のプロである私(介護者家族/介護現場経験者)をご活用ください。
【初回相談無料】
サポート内容
あなたの介護負担(不安)で思うことや他者の事例を紹介し、あなたの個人的な負担や不安に対して解決策をアドバイスします。場合によっては他機関にお繋ぎし、介護保険の利用をナビゲートします。
<サービス例>
・介護いついて役場で相談するには何て相談したらよいか?
⇒私がヒアリングして相談内容を具体的にまとめます。(台本化サービス)
具体的にした相談事や質問を役場窓口でそのまま伝えればOK!
・役場は平日17:00まで、仕事をしているので聞く時間がない。
⇒私が電話代行をします。
※それにより具体的な質問と回答が得れます。(解決へのスピード)
介護状態になる前の家族の準備で介護負担軽減が変わる!
介護状態になった時より事前準備が重要なのです。
そろそろ何か一つでもしてみませんか?
介護ナビゲーターの私がお手伝いします。