ブログ(介護情報&ミニ講座)

Blog

介護の相談はどこにいけばいいの?検索すればわかりますが・・


介護の情報はインターネット検索すれば何らかの情報はあります。

しかしながら具体的にわかりますか?理解できますか?ってことなんです。

意味も分からず理解できないままに「介護」を始めるのは不安は解消されません。


『介護難民』にならないように事前準備はしっかりしましょう。

まずは介護のスタート段階を解説します。

目次

介護の相談をするにはどこにいけばよい?

介護相談はどこにいけばいいのでしょうか?
以下の機関が相談窓口です。

①役場の担当部署
②地域包括支援センター
③介護支援事業所
④民間の相談窓口


①~④
どこでも相談は可能ですが、高齢者の総合相談窓口である「②地域包括支援センター」がいいでしょう。

では地域包括支援センターとは何をするのか、役割は何か?


『地域包括支援センター』(大阪府HPより)

地域包括支援センターは、公正・中立な立場から、
  (1)総合相談支援
  (2)虐待の早期発見・防止などの権利擁護
  (3)包括的・継続的ケアマネジメント支援
  (4)介護予防ケアマネジメント
という4つの機能を担う地域の中核機関です。

大阪府HP
https://www.pref.osaka.lg.jp/kaigoshien/tiikihoukatusien/


ぜひHPをみてください。
このように検索すれば機関や役割は載っていますが、果たしてわかりますかってことです。

理解できましたか?
具体的に何をしてくれる?


私が介護業界でなかったら具体的によくわからんと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~
クルウは④に属しています。
・公的窓口でないため融通が利く(土日祝営業/17時以降も営業)※お客様都合で稼働
・個人に特化した支援
・支援に制限はない
・各種手続き契約の同席や代行します
~~~~~~~~~~~~~~~~~

介護認定を受けるにはどこにいけばよい?

(大阪市HPより抜粋)
介護保険 要介護・要支援認定
概要・内容
 介護保険制度では、寝たきりや認知症等で常時介護を必要とする状態(要介護状態)になった場合や、家事や身支度等の日常生活に支援が必要であり、特に介護予防サービスが効果的な状態(要支援状態)になった場合に、介護サービスを受けることができます。
 介護保険のサービスを利用するには・・


大阪市HPhttps://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000384395.html

ぜひみてください。


いかがでしたか?
これも手順は載っていますが、文章だけでは理解しがたいこともあります。


介護認定受付窓口は「役場」です。
地域包括支援センターでも受付可。

役場が遠ければ担当地域の地域包括支援センターで申請は可能です。
また、介護支援事業所も申請代行はしてくれます。

※当社も申請代行は可能です。(当社は更に個人に特化したサービス提供します)

介護のスタートは相談する行為から

介護認定の手続きなどは相談後でも大丈夫なのです。要は「介護の相談(依頼)する」が介護のスタートであります。このスタートをスムーズにするためには、事前準備が必要です。または介護の知識を持った人(プロのナビゲーターなど)がいれば安心です。


介護とは、介護保険とは、介護施設の種類とは、など検索すれば出てきます。
ですがわかりますか?ってことです。

介護の素人であれば、書いてあることはわかるけど、実際はどうすればいいの?ってなるでしょう。
それを改善するためには、仕組みを理解することからスタートです。

仕組みは、親や家族が要介護状態あるいは介護保険サービスを利用前にりかいしておきたいものです。
その事前準備として当社(クルウ)があります。個別相談や講座から基本講座まで「介護」がわかるようにプランニングしています。

介護の知識がなくても安心!

当社(クルウ)はあなたの伴走者です。

ぜひ早めに余裕がある時に「はじめの一歩」を踏み出しましょう。
お気軽にご連絡ください。※初回相談無料

HP(お問い合わせフォーム)orDMより24h受付中。

SHARE
シェアする

ブログ(介護情報&ミニ講座)一覧

ページの先頭へ