ブログ(介護情報&ミニ講座)

Blog

在宅介護の不安を解消、今できることをしましょう。今できることは「〇〇する」ことです!

在宅介護とは

自宅で介護することです。


「介護」とは、在宅介護を意味することが多いでしょう。
まず介護の初期段階では、在宅介護からスタートする人がほとんどです。


『介護』の初期段階がいいスタートが切れるように、在宅介護の参考にしてください

目次

在宅介護は家族がキー

何をするにも「家族がキー」です。

病院を例にあげると、病院はなにかと家族の同意を求めてきます。家族に対し説明の同席、同意、家族が立ち会ったら・・そんなん本人だけでえぇやん!ってこともありますね。(私は経験有)

配偶者が高齢者でなければ、他家族(子世代)はノータッチでしょうが、配偶者が高齢になれば、他に家族はいませんか?など聞いてきます。病院や介護事業所、介護施設では、ほぼほぼ聞かれるでしょう。

配偶者が高齢者では判断できないこと、理解できないことなどリスクもあるため、他家族に同意一任されることがあります。本人の意思や意向は尊重されますが、同意や責任は家族が取らなければなりません。

要は、子世代は親の介護に直面した時は「保護者」になります。
(昔は親が保護者、未来は親の保護者)

※『保護者』という枠はありません、わかりやすく表現すると保護者の意味合いです。


<介護相談をした時から保護者>

親の介護相談を役場や地域包括支援センターに相談した時から保護者です。親自身が相談に行っても、ご家族はいますか?など聞かれます。答えるか答えないかは個人の自由ですが、だいたいは答えます。住所など細かな個人情報は別として、続柄やだいたいのお住まいの場所は聞かれるでしょう。


<ポイント>
親が前期高齢者になったら保護者と思いましょう。
日頃から親とコミュニケーションを取り、いざとなった時の行動が取れるように準備しときましょう。

在宅介護はスピードがキー

在宅介護は早めの対応、早めの行動が大切です。
『スピード』で在宅介護の負担も変わると言ってもいいでしょう。

介護をするとは、親の変化があった時です。病気や老化など衰退して心身に変化がある時です。高齢者の体力や心身の低下は早いですよ~(状態にもよりますが)重度化すればするほど介護負担も増大します。重度化する前に早めの行動が負担軽減につながります。

ほとんどの人は、変化に気づいてもスルーしています、差ほど困っていない、今は大丈夫であろう~など思い、行動するには腰が重いです。ほんまに困ってから、大変になってきてから行動(相談)するから大変なのです。


※困った時は相談するは当たり前

<ポイント>
不安なことは相談するです!
まだ介護に直面していないが、親が介護になった時に何をすればいいの?
などい今の段階でわからないこと、不安なことを解決しておくことです。

在宅介護はプロの相談相手がキー

要介護認定で要介護になれば、介護支援事業所(ケアマネジャー在籍)が介護相談窓口担当になります。
このケアマネジャーが『介護のキー』になります。

ケアマネジャーの部類は様々であり、人間なので顔や性格も違います。
学校の先生が受け持つ科目や指導法が違うように、ケアマネジャーもタイプがあり違いがあります。

このケアマネジャーを選任することが、親自身、家族の選択であります。介護の素人であれば、ケアマネジャーはみな一緒、選び方などわからないと言う声があります。人柄は話してみる、接する中で知りえることもあり関係構築が必要です。しかし、その前の段階で見極める基準はあります。

ケアマネジャーはどこでもいい、誰でもいいのであれば、病院や地域包括支援センターが紹介されるままでもいいでしょう。いい人に付いてもらいたいのであれば、紹介される前段階の準備が必要です。

~~~~~~~~~~~~~~~
・ケアマネジャーの選び方
・ケアマネジャーの仕事
・ケアマネジャーの種類と専門
※各種個別相談、講座にて解説しています。
~~~~~~~~~~~~~~

まとめ(自論)

以上のことを実践すれば、介護の初期段階はスムーズにいきます。
介護は初期段階がスムーズにいけばうまくいくものです。

介護がうまくいくには「相談者」の活用です。
要介護になったら「ケアマネジャー」の上手な活用です。

現在、介護をされているご家族さんでさえ、ケアマネジャーを活用できていない人はたくさんいます。
そんな人へ、クルウは「セカンドオピニオン」としてサポートしています。


では、要介護認定受ける前の介護相談はどこにいけばいいのでしょうか?
→「地域包括支援センター」です。

まだまだこの機関を活用できていない人がほとんどであり、もっと活用すべきです。活用すべき理由として、行政として動いてくれるからです。地域サービスや介護保険サービスなど、お住いの地域が拠点となりサポートしてくれます。

⇒クルウはこの地域包括支援センターに繋ぐサービスをしています。
公的機関にあなたの声(相談/要望など)が確実に届くようにサポートしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・地域包括支援センターの活用方法
・ケアマネジャーの活用方法
・介護施設の活用方法
・その他相談オーダー
※各種個別相談、講座にて解説しています。
~~~~~~~~~~~~~~~

介護の相談担当者「ケアマネジャー」

要介護になれば、介護の相談はケアマネジャーが窓口になります。ケアマネジャーが付き介護全般の相談を担います。そもそもこのケアマネジャーが良くないといけません。

介護保険サービス利用にはケアマネジャーを選ぶことがスタートです。
いいケアマネジャーを選択しなければいい介護サービスいい介護はできませんよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いいケアマネジャーの選び方
ケアマネジャーの使い方
ケアマネジャーとは何をしてくれるのか?

まずはケアマネジャーを知ることを推奨します。

各種、個別相談、講座あります。
お問い合わせ、ご相談はHP、DMにて24h受付中です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

介護保険制度を知ればこれからの介護がわかる

介護保険制度を知ればこれからの介護がわかります。

「介護保険制度」検索すれば情報があります。
けど、文章だけで理解できますか?

項目多すぎて・・
長すぎて・・
最後まで読めません、わかりません。

そんな人はぜひ、当社の講座や個別セッションをおすすめします。
必要なとこ、該当するとこを抜粋してわかりやすくご案内とご説明を致します。

SHARE
シェアする

ブログ(介護情報&ミニ講座)一覧

ページの先頭へ