ブログ(介護情報&ミニ講座)

Blog

老人ホーム、介護施設は入りやすいです。


親の介護の終末期は、自宅よりも老人ホーム、介護施設で迎えることを考えている人は多いです。

ほとんどの人は自宅で見ることは困難であると考えているのでしょう。

その時に老人ホーム、介護施設に入居はできるか、または入居条件に該当するは気になるとこですね。



今回は老人ホーム、介護施設は入りやすいことをお伝えしたいと思います。

目次

介護施設は入りにくい

老人ホームなどの介護施設は入りにくいイメージがあるかもしれません。
恐らく入りにくいイメージなのは、公的老人ホームを連想されているかもしれません。

公的老人ホームは条件があり手続きや順番待ちなどあり手間と時間を有することがあります。例えば、特別養護老人ホームは基本的に要介護3以上が条件です。

今は公的老人ホームよりも、民間企業が運営する老人ホームが増えています。
老人ホーム、介護施設選びは、民間企業が運営する老人ホームも視野に入れるといいかと思います。

介護施設は入りやすい

極論は、どこでもよければすぐに入れます。
日本全国OK、料金上限なし、すぐに見つかり入居できるでしょう。

しかしながらこんな人はなかなかいないです。
少なからず料金、場所などの条件はあるかと思います。

すぐに入居したい希望であれば条件は払拭するべきですが、その中でも入りやすい施設は『サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)』や『住宅型老人ホーム』です。

公的老人ホーム(特別養護老人ホーム)、介護施設は時間や手間や条件がありますが、サ高住や住宅型老人ホームは民間企業が運営しており比較的条件も優しく入りやすいです。

サ高住や住宅型老人ホームは看取りOKという施設も増えています。
特別養護老人ホームだけが、最後まで入居できる施設ではなくなりました。

介護施設側も空室があれば賃料が入らないため、満室にしたいのが本音です。
空室のタイミングがあればすぐに入居可能です。



でも、空室がなければ・・・??

介護施設の準備方法

満室では入れません、空室の問題はあります。
ですが、空室があれば入れます。


~~~~~~~~~~~
(介護施設選びのマスト3選)
①ゆとり
②条件
③コミュニケーション
~~~~~~~~~~~


①「ゆとり」
すぐにでも入居したいなど切羽詰まった状態ではいい物件探しはできません。
まだ老人ホームは入居しないよと思っている時に行動することです。


②条件
何が希望なのか明確にしましょう。
例えば料金、初期費用や1か月〇万までなど負担金を算出しましょう。


③コミュニケーション
老人ホーム側とのコミュニケーションを円滑にしましょう。
いい人、いい家族、人とのコミュニケーションもポイントになります。

※コミュニケーションについては紹介業者や老人ホーム側の役割や本音などオフレコ情報は実相談でお伝えしています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
老人ホームの空室はタイミングですが、回転率は早い。
タイミングを狙うこともポイントです。

まとめ

やはり余裕を持った物件探しが失敗しない介護施設選びです。
余裕がないから施設側から紹介された物件、不満がありながらも契約となりえます。

※介護施設探しは、物件探しです。
私たちが家の購入や賃貸物件をさがすと同じようなことです。
焦って切羽詰まった状態で探し時間がないから妥協して契約、実際にはもっとよい条件の物件があった・・と後悔してしまうことも?

やはり余裕をもって探すことです。
親が元気な時、まだ入居はしないが、将来の為に内覧したいなど余裕があるうちから探すことが介護施設にすぐに入居できる条件の一つです。

老人ホーム、介護施設紹介や内覧は無料です!


<パーソナル対応>
安心安楽な介護のために『介護の伴走者』としてご活用ください。
社会資源の活用こそが安心安楽な介護のポイントです。

お問い合わせはHP、DMで24h受付中。
◇初回相談無料!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
老人ホーム探し
老人ホームの種類
老人ホームの実情
老人ホームのメリットデメリット
老人ホームの活用法
老人ホームとの付き合い方

など相談者様の有益になる情報や代行サービスをしています。
老人ホーム情報の他、介護については何でもご相談ください。

※初回相談無料
~~~~~~~~~~~~~~~~

クルウでは施設選びのポイントを助言しています。
施設紹介業者では説明しきれないこと、介護施設の内情など情報提供しています。

施設見学同行しています!
施設見学でのチェックポイントをアドバイス、見学忘れ聞き忘れなく代行して聞きます。

お問い合わせはHP、DMで24h受付中。
◇初回相談無料!

クルウのサービス

介護の窓口

人生100年時代と言われています。
いつどこで何時、親が要介護状態になり介護サービスを利用するかもしれません。

親が要介護状態になった時に、今まで知らなかったことや関わらなかったことが増えます。


「なんで~まさか~どうしよ~」

何も準備していないとこのようなワードが出てきます。
親が要介護になった時にとならないように準備しておくことが大切です。

クルウは家族介護を応援しています。
クルウは家族の介護をサポートします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・地域包括支援センターの活用方法
・ケアマネジャーの活用方法
・介護施設の活用方法
・その他相談オーダー
※各種個別相談、講座にて解説しています。
~~~~~~~~~~~~~~~

要介護になれば、介護の相談はケアマネジャーが窓口になります。ケアマネジャーが付き介護全般の相談を担います。そもそもこのケアマネジャーが良くないといけません。

介護保険サービス利用にはケアマネジャーを選ぶことがスタートです。
いいケアマネジャーを選択しなければいい介護サービスいい介護はできませんよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いいケアマネジャーの選び方
ケアマネジャーの使い方
ケアマネジャーとは何をしてくれるのか?

まずはケアマネジャーを知ることを推奨します。

各種、個別相談、講座あります。
お問い合わせ、ご相談はHP、DMにて24h受付中です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レンタルヘルパー

【レンタルヘルパー】

<サービス内容>
日常的なおでかけ、観光、映画美術館、食べ歩き(飲酒可)、旅行(宿泊可)ホームヘルパー、家政婦として「おでかけをサポート」します。


『人生を楽しむ』

(ご家族)親孝行したい、まだまだ親に楽しんでもらいたい・・
(配偶者)昔のように夫婦でおでかけしたい・・
もう一度夫婦で思い出の場所へ一緒に行きたいなど・・


そんな声にお答えします!

◆こんなことができます↓↓↓

(例)
 【お散歩】公園、ランチ、飲み、ゲームセンターなどへ同行。
 【観光】お花見や紅葉、神社仏閣、観光地へ同行。
 【日帰り旅行】夫婦で旅行、夫(妻)の車いすを押します。(トイレ介助可)
 【宿泊旅行】温泉や大浴場も一緒に入浴し介助。(入浴/トイレ/更衣介助可)

※交通機関(飛行機/新幹線/電車/バス)車いす介助可能です。
※交通機関の利用が苦手な人は、車でお出かけも可能です。


※上記のサービスは介護保険でのホームヘルパーの利用はできません。

介護保険サービスは生活の支援が必要なことのみで
「楽しむ」ことが優先目的ではありません。

クルウのサービス目的は「楽しむ」ことです。

高齢になっても、体が不自由になっても「楽しむ」ことを諦めないでください。
私たちは人生の終末期を応援しています。

 <料金目安>内容をヒアリングし御見積させていただきます(2人派遣要相談)
 ・1h~¥2200~・半日パック(5h) ¥10500~・1日パック(10h)¥20000~
 ・旅行パック¥33000~・その他多数プランあり

介護講座

介護保険制度を知ればこれからの介護がわかります。

「介護保険制度」検索すれば情報があります。
けど、文章だけで理解できますか?

項目多すぎて・・
長すぎて・・
最後まで読めません、わかりません。

そんな人はぜひ、当社の講座や個別セッションをおすすめします。
必要なとこ、該当するとこを抜粋してわかりやすくご案内とご説明を致します。


※オンライン、リアル、電話、ご希望の受講方法を選択してください。

エンディングノート作成講座

「エンディングノート」の目的や書き方など学び、実際に活用できるノートに仕上げるサポートをしています。親が元気なうちに書いてもらいましょう。

自分に万が一のことがあったときに伝えたい情報や思いを記すことがでます。
簡単に言えば「もしもの時のノート」です。

介護方法は?延命治療は?葬儀スタイルや予算は?
ノートで気持ちや意向を記すことによって家族は動きやすくなります。

遺言書ではないため法的効力はなくその時の思いや気持ちをフランクに書き残せ何度でも書き直しできます。

SHARE
シェアする

ブログ(介護情報&ミニ講座)一覧

ページの先頭へ