ご相談者様の声

Voice

ご相談者様の声

ノートは役に立ちました!

親のもの忘れが頻繁になり介護保険の手続きをすることにしましたが、具体的にどうすればいいのかわからずに迷っていました。どこに何にを相談するか質問ノートを作成してもらいノートを持参して地域包括支援センターにいきました。いざ相談に行くと緊張して言うことを忘れましたが、ノートをそのまま読み伝えると担当者より介護の手続きなど説明を受け介護申請もできました。(センターの人にもノートに書いてもらいました)

63歳女性

自分の事も聞いてくれる!

ケアマネージャーは忙しいのでゆっくり話せないし親の話ばかりで自分のことは話せないので電話しました。私の話をゆっくり聞いてもらい、気が晴れたこともあり母のことも言いました。母の事より自分の心配をしてくれ在宅介護マニュアルを作成してくれました。全てがマニュアル通りにはいきませんが、マニュアルがあることで基準となり認知症の母親とのコミュニケーションも冷静に対応できるようになりました。時々愚痴やケアマネージャーに言いにくいことを聞いてもらっています。

86歳認知症の母の娘

こちらの都合に合わせてくれるのは助かります!

特養は順番待ちがありその間の施設を探していました。仕事をしているので親の介護相談は休憩時間か夕方以降になることが多くゆっくりケアマネに相談できませんでした。(ケアマネは土日祝休みで17時まで)相談は夜や土日祝でもこちらの都合の日程を合わせてくれるためゆっくりと落ち着いて相談できました。単に施設選びではなく、施設の見極めや特徴、施設側の目線、施設と良好な関係の築き方など参考になりました。

58歳会社員

介護保険ではできないことを支援!

遠方に住んでいるため親のことで頻繁に帰れないので、介護保険申請手続き代行と認定調査の立ち会いをお願いしました。写真や動画を記録し報告してくれるので助かりました。介護保険についても丁寧に説明、両親のことはケアマネージャーが付くまでサポートしてもらいました。今後もケアマネージャーにできないことはお願いしたいです。

50代男性

講座受講者

仕事を辞めて親の介護について考えるようになり興味本位で講座を受けてみました。介護保険の全ては量も多く細かくてわかりませんが、保険制度の仕組みや介護初期段階の手続きが理解できました。理解できると不安も解消され親が介護になった時はスムーズに手続きできそうです。親の介護もそうですが自分の介護についても流れがわかり役に立ちそうです。更に介護保険利用まで無料サポート付きなのでわからないことはいつでも相談できるので安心です。

61歳男性

ページの先頭へ